- NPO法人北海道NPOサポートセンター
- NPOバンク事業組合/NPO法人北海道NPOバンク
- NPO法人NPO推進北海道会議
- 社会的インパクトマネジメントイニシアチブ:北海道NPOファンド、北海道NPOバンク、北海道NPOサポートセンターが運営メンバーとして参加しています。
- 内閣府民間公益活動促進のための休眠預金等活用
北海道の市民活動を元気にしたい!と、非営利活動団体(NPO)に対して助成を行い、その活動の発展に寄与することを目的としている認定NPO法人です(旧北海道NPO越智基金)。
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日 10:00~18:00
2016年4月1日金曜日
リンク
2016年3月3日木曜日
被災者支援基金助成報告
北海道NPOファンドは、「被災者支援基金」より下記の助成を実施しました。
・助成団体 : 北海道NPO被災者支援ネット
・助成金額 : 20万円
・助成使途 : 同団体が2016年3月10、11日に開催するイベント
「6年目の3.11」費用の一部として
「6年目の3.11」開催概要
ひとはもっとシンポする。 まちはもっとシンポする。
内容 3.11 Sapporo Symp.、3.11 Sapporo Charities、3.11 Sapporo Live、
北海道 きぼうのワークショップ(参加費無料)、
今を伝える写真展、今が見えるパネル展
日時 2016年3月10日 11:00〜20:00
2016年3月11日 10:00〜19:00 14:46 黙祷
場所 札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場(西)
主催・問い合わせ 北海道NPO被災者支援ネット
札幌市中央区南8条西2丁目市民活動プラザ 星園
電話 011-552-5900
★イベントFacebookは → こちら
★チラシは → 表 こちら 裏 こちら
・助成団体 : 北海道NPO被災者支援ネット
・助成金額 : 20万円
・助成使途 : 同団体が2016年3月10、11日に開催するイベント
「6年目の3.11」費用の一部として
「6年目の3.11」開催概要
ひとはもっとシンポする。 まちはもっとシンポする。
内容 3.11 Sapporo Symp.、3.11 Sapporo Charities、3.11 Sapporo Live、
北海道 きぼうのワークショップ(参加費無料)、
今を伝える写真展、今が見えるパネル展
日時 2016年3月10日 11:00〜20:00
2016年3月11日 10:00〜19:00 14:46 黙祷
場所 札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場(西)
主催・問い合わせ 北海道NPO被災者支援ネット
札幌市中央区南8条西2丁目市民活動プラザ
電話 011-552-5900
★イベントFacebookは → こちら
★チラシは → 表 こちら 裏 こちら
2016年2月24日水曜日
損保ジャパン日本興亜福祉財団様より助成金をいただきました
2015年9月30日水曜日
被災者支援基金助成報告 2015年9月
北海道NPOファンドは、「被災者支援基金」より下記の助成を実施しました。
・助成団体 : 特定非営利活動法人福島の子どもたちを守る会・北海道
・助 成 額 : 30万円
・助成使途 : 同法人が運営する保養施設「かおりの郷」の物置設置
若しくは家屋改修費として
2015年9月28日月曜日
2015年越智基金 助成団体が決定しました。
2015年の助成方針
NPO活動がより活発になるための一助になるよう、非営利活動団体(NPO)
に対して援助を行い、その活動の発展に寄与することを目的としています。
道内で活動しているNPO(NPO 法人・任意団体)を対象とします。
2015年 助成団体,
2015年は上記の方針に沿って、一般公募助成として下記11団体に、総額81万円と
現物(中古PC)の助成が決定しました。
※ N)は「特定非営利活動法人」
N) ひまわり (函館市)
N) NPOえがお (帯広市)
N) 静内耕生舎 (新ひだか町)
N) びふかスポーツクラブ (美深町)
ボランティアグループわくわく (鶴居村)
北海道アディクションフォーラム (札幌市)
N) 岩内美術振興協会 (岩内町)
女性サポート Asyl(あじーる) (札幌市)
むくどりホーム・ふれあいの会 (札幌市)
N) エコ・モビリティサッポロ (札幌市)
N) ここ (稚内市)
NPO活動がより活発になるための一助になるよう、非営利活動団体(NPO)
に対して援助を行い、その活動の発展に寄与することを目的としています。
道内で活動しているNPO(NPO 法人・任意団体)を対象とします。
2015年 助成団体,
2015年は上記の方針に沿って、一般公募助成として下記11団体に、総額81万円と
現物(中古PC)の助成が決定しました。
※ N)は「特定非営利活動法人」
N) ひまわり (函館市)
N) NPOえがお (帯広市)
N) 静内耕生舎 (新ひだか町)
N) びふかスポーツクラブ (美深町)
ボランティアグループわくわく (鶴居村)
北海道アディクションフォーラム (札幌市)
N) 岩内美術振興協会 (岩内町)
女性サポート Asyl(あじーる) (札幌市)
むくどりホーム・ふれあいの会 (札幌市)
N) エコ・モビリティサッポロ (札幌市)
N) ここ (稚内市)
2015年7月6日月曜日
2015年 北海道NPOファンド「越智基金」助成公募のお知らせ
北海道NPOファンドでは、今年も例年どおり越智基金の一般公募助成を行います。
◆今年度の助成方針
北海道NPOファンドの「越智基金」は、非営利活動団体(NPO)に対して援助を行い、その活動の発展に寄与することを目的としています。
道内で活動しているNPO(NPO 法人・任意団体)を対象とします。
2015年は「一般公募助成」のみとし助成総額を100万円以内、
1件あたり助成額を10万円以内とします。
■応募期間 2015年7月3日(金)~8月7日(金) 午後6時必着
■決定通知 8月下旬(予定)
■助成時期 9月中旬(予定)
■応募要領 (PDF)
■応募用紙 (WORD , PDF)
詳しくは、北海道NPOファンド事務局までお問合せください。
◆今年度の助成方針
北海道NPOファンドの「越智基金」は、非営利活動団体(NPO)に対して援助を行い、その活動の発展に寄与することを目的としています。
道内で活動しているNPO(NPO 法人・任意団体)を対象とします。
2015年は「一般公募助成」のみとし助成総額を100万円以内、
1件あたり助成額を10万円以内とします。
■応募期間 2015年7月3日(金)~8月7日(金) 午後6時必着
■決定通知 8月下旬(予定)
■助成時期 9月中旬(予定)
■応募要領 (PDF)
■応募用紙 (WORD , PDF)
詳しくは、北海道NPOファンド事務局までお問合せください。
2015年3月12日木曜日
被災者支援基金助成報告
北海道NPOファンドは、5年目の3.11実行委員会へ20万円を助成しました。
2015年3月10日、11日の両日、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条広場で
開催された「5年目の3.11」には、2日間で約6,000人、黙祷時はスタッフ、参加団体、
通路で立ち止まっていた方を含め約500人の参加がありました。
2015年3月10日、11日の両日、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条広場で
開催された「5年目の3.11」には、2日間で約6,000人、黙祷時はスタッフ、参加団体、
通路で立ち止まっていた方を含め約500人の参加がありました。
登録:
投稿 (Atom)