2016年6月26日日曜日

お問合せ

認定NPO法人北海道NPOファンド

064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-74 
市民活動プラザ星園201号室
メール npofund@npo-hokkaido.org
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
地図

2016年6月1日水曜日

北海道NPOファンドの助成事業について

北海道NPOファンドの助成事業は、「北のNPO基金」のホームページでお知らせします。クラウドファンド型基金、冠基金、団体指定基金、一般助成、遺贈・寄付のご相談などは、北のNPO基金のホームページからお問合せください。

https://npoproject.hokkaido.jp



北海道NPOファンドは、年一回、非営利団体への助成を行う「越智基金・市民活動支援基金」助成を実施しているほか、支援者の方々が目的に応じた基金を造成できる仕組みを整えています。

助成を受けたい方、基金を造成したいという企業、個人、団体の方は認定NPO法人北海道NPOファンドにお気軽にお問合せください。

(参考リンク)


北海道NPOファンドとは?

2016年以前造成基金の情報は以下からご覧いただけます。


被災者支援基金
 
越智基金
 
北海道ろうきん被災者支援基金
 
連合北海道被災者支援基金 

2016年5月23日月曜日

北海道NPOファンド 認定NPO法人格取得のご報告

当法人は、さらに活動の幅を広げるべく、かねてより認定NPO法人化を目指してまいりました。
この度、札幌市より認証書が届き、当法人は「認定NPO法人」として活動してゆくこととなりました。
皆様におかれましては、私どもの活動にご理解・ご支援いただきましたこと、この場を借りて、心より御礼申し上げます。
役員一同、微力ながら北海道のNPO・市民活動の発展に貢献してゆく所存です。
なお、今後も、当ブログや情報紙等を通じて随時情報を発信してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。


※公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団様より2015年度社会福祉助成金(NPO基盤強化資金助成「認定NPO法人取得資金」助成を受けて事業を実施しています。

2016年3月3日木曜日

被災者支援基金助成報告

北海道NPOファンドは、「被災者支援基金」より下記の助成を実施しました。

 ・助成団体 : 北海道NPO被災者支援ネット
 ・助成金額 : 20万円
 ・助成使途 : 同団体が2016年3月10、11日に開催するイベント
         「6年目の3.11」費用の一部として

「6年目の3.11」開催概要


ひとはもっとシンポする。 まちはもっとシンポする。

内容  3.11 Sapporo Symp.、3.11 Sapporo Charities、3.11 Sapporo Live、
     北海道 きぼうのワークショップ(参加費無料)、

     今を伝える写真展、今が見えるパネル展
 
日時  2016年3月10日 11:00〜20:00
    2016年3月11日 10:00〜19:00  14:46 黙祷

場所 札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場(西)
 

主催・問い合わせ 北海道NPO被災者支援ネット
                           札幌市中央区南8条西2丁目市民活動プラザ星園

                              電話 011-552-5900

★イベントFacebookは → こちら

★チラシは → 表 こちら 裏 こちら


2016年2月24日水曜日

損保ジャパン日本興亜福祉財団様より助成金をいただきました

柳支店長(左)と田口代表理事
当法人では、さらに活動の幅を広げるべく、かねてより認定NPO法人化を目指してまいりました。

この度、公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団様より、2015年度社会福祉助成金(NPO基盤強化資金助成「認定NPO法人取得資金」助成)として、30万円の助成が決定いたしました。

本日、当法人事務所にて贈呈式が執り行われ、損害保険ジャパン日本興亜株式会社札幌支店長の柳三樹様より贈呈書が授与されました。

いただきました助成金は、認定NPO法人格の取得および幅広い市民活動の発展に寄与するための費用として、活用させていただきます。まことにありがとうございました。


2015年9月30日水曜日

被災者支援基金助成報告  2015年9月


北海道NPOファンドは、「被災者支援基金」より下記の助成を実施しました。

 ・助成団体 : 特定非営利活動法人福島の子どもたちを守る会・北海道
 ・助 成 額  :  30万円
 ・助成使途 : 同法人が運営する保養施設「かおりの郷」の物置設置
          若しくは家屋改修費として