北海道NPOファンドでは、被災者支援基金より、下記6団体へ
2012年8月10日、合計230万円の助成を実行しました。
☆ 東北海道保養支援プロジェクト
東北海道に被災地の方々の受け入れ支援とともに、心と体のケアを目指す活動を行っています。2012年8月、子どもたちに自然いっぱいの北海道で、安心して過ごせる夏休みをと、「東北海道保養プロジェクト」を企画、福島からの家族を受け入れています。
☆ みちのく会旭川支部
東日本大震災により旭川はじめ上川管内へ避難されてきている被災者を支援しています。会員同士または地元市民との交流、経済的自立を図る活動や情報提供等、様々な取り組みを行っています。
☆北海道ブックシェアリング
「みやぎ復興支援図書センター」を設立し、長期にわたる図書支援活動を行っています。現在、東日本大震災により社会教育施設が壊滅した岩手県陸前高田市に、道内で支援金を募り、私立図書館を建設・寄贈する事業に取り組んでいます。
☆ Reborn再生
被災地と北海道を音楽でつなげたいと、チャリティライブを開催し、その収益金で「北海道体験ツアー」や、被災地へ楽器を贈る活動をはじめ、様々な支援活動を行っています。
☆ あったかい道
避難者の受け入れ支援、避難者の就職支援、受入施設「あったかい道ハウス」の運営等様々な支援活動を行っています。また被災者移住支援活動として夕張市体験ツアーを計画しています。
☆ 函館・むすびば
函館への避難者を支援する活動を行っている団体です。昨年7月~8月、福島などからの避難家族に「あたりまえの夏休み」を提供。2012年夏も「あたりまえの夏休み」を提供します。
北海道の市民活動を元気にしたい!と、非営利活動団体(NPO)に対して助成を行い、その活動の発展に寄与することを目的としている認定NPO法人です(旧北海道NPO越智基金)。
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日 10:00~18:00
2012年8月14日火曜日
2012年8月10日金曜日
被災者支援基金 寄付状況
多くの皆さまから、たくさんのご寄付をいただき、感謝申し上げます。
東日本大震災被災者支援基金の寄付状況をお知らせします。
2012年7月末現在 寄付合計額 12,606,296円
(内、北海道NPO被災者支援ネットを通じての寄付 1,611,869円)
北海道NPOファンド本体より、被災者支援基金へ200万円を繰り入れており、
被災者支援基金合計額は14,606,296円となっております。
サークルやイベントなどで集められた寄付(海外からもお寄せいただきました)、
匿名の個人の方からの大口寄付、
同じ寄付者(個人・団体)の方から、複数回、長期に渡る寄付、
また、子どもに役立ててほしいなどのメッセージ付きのものなど、
また、子どもに役立ててほしいなどのメッセージ付きのものなど、
たくさんのご寄付を被災者支援基金へお寄せいただいております。
銀行口座を使ってお振込みいただいた方につきましては、カタカナのお名前が
表記されるだけとなりますので、直接お礼を申し上げることができませんが、
この場を借りまして、御礼申し上げます。
この場を借りまして、御礼申し上げます。
皆さまの暖かいお気持ちは、被災地や被災者の方へ確実にお届けいたします。
北海道NPOファンドでは、理事会での助成先の検討を慎重に進めて参ります。
助成先決定につきましては、決定次第このサイトでお知らせいたします。
皆さまからのご支援を、お願い申し上げます。
2012年7月4日水曜日
2012年北海道NPOファンド「越智基金」助成公募のお知らせ
北海道NPOファンドでは、今年も例年どおり越智基金の一般公募助成を行います。
◆今年度の助成方針
北海道NPOファンドの「越智基金」は、非営利活動団体(NPO)に対して援助を行い、その活動の発展に寄与することを目的としています。
道内で活動しているNPO(NPO 法人・任意団体)を対象とします。
2012年は「一般公募助成」のみとし助成総額を100万円以内、
1件あたり助成額を10万円以内とします。
■応募期間 2012年7月6日(金)~8月3日(金) 午後6時必着
■決定通知 8月下旬(予定)
■助成時期 9月中旬(予定)
■応募要領 (PDF)
■応募用紙 (WORD , PDF)
※ダウンロードは、上記をクリックの後、「ochiobo201207.doc」 の下にあるファイルからダウンロードします。
(ブラウザのファイルボタンとお間違えのないようご注意ください。)
詳しくは、北海道NPOファンド事務局までお問合せください。
◆今年度の助成方針
北海道NPOファンドの「越智基金」は、非営利活動団体(NPO)に対して援助を行い、その活動の発展に寄与することを目的としています。
道内で活動しているNPO(NPO 法人・任意団体)を対象とします。
2012年は「一般公募助成」のみとし助成総額を100万円以内、
1件あたり助成額を10万円以内とします。
■応募期間 2012年7月6日(金)~8月3日(金) 午後6時必着
■決定通知 8月下旬(予定)
■助成時期 9月中旬(予定)
■応募要領 (PDF)
■応募用紙 (WORD , PDF)
※ダウンロードは、上記をクリックの後、「ochiobo201207.doc」 の下にあるファイルからダウンロードします。
(ブラウザのファイルボタンとお間違えのないようご注意ください。)
詳しくは、北海道NPOファンド事務局までお問合せください。
2012年6月28日木曜日
2012年度NPO等寄付募集支援事業について
北海道NPOファンドは昨年度に引き続き、財団法人北海道環境財団、一般社団法人プロジェクトデザインセンターとコンソーシアムを組み、北海道新しい公共支援事業「NPO等寄付募集支援事業」を受託しました。
この事業は、新しい公共の担い手であるNPO等の寄付募集活動を支援するため、寄付意向のある企業や市民党からの寄付の相談窓口を設置するとともに、様々な分野の既存の市民ファンドとの連携を図りながら、寄付者である企業や市民と寄付を受け入れる団体との間にたって、両者の意向にきめ細やかに対応しながら寄付金をつなぐコーディネート機能を整備することを目的としています。
事業詳細は下記ホームページをご覧ください。
http://prodec.jp/partner/
この事業は、新しい公共の担い手であるNPO等の寄付募集活動を支援するため、寄付意向のある企業や市民党からの寄付の相談窓口を設置するとともに、様々な分野の既存の市民ファンドとの連携を図りながら、寄付者である企業や市民と寄付を受け入れる団体との間にたって、両者の意向にきめ細やかに対応しながら寄付金をつなぐコーディネート機能を整備することを目的としています。
事業詳細は下記ホームページをご覧ください。
http://prodec.jp/partner/
2012年3月26日月曜日
北海道NPO被災者支援ネットへ助成しました。
北海道NPOファンドでは、被災者支援基金より、北海道被災者支援ネットへ
3月26日、50万円の助成を実行しました。
☆「北海道被災者支援ネット」
東日本大震災被災者支援のために活動する北海道内のNPO・各種団体との連携を図る目的で、2011年3月23日設立され、NPO等市民活動団体と行政等との連携・協働、支援に関する各種情報の収集・提供、被災者の道内への受入支援等の活動を行っています。
3月26日、50万円の助成を実行しました。
☆「北海道被災者支援ネット」
東日本大震災被災者支援のために活動する北海道内のNPO・各種団体との連携を図る目的で、2011年3月23日設立され、NPO等市民活動団体と行政等との連携・協働、支援に関する各種情報の収集・提供、被災者の道内への受入支援等の活動を行っています。
2012年3月17日土曜日
連合北海道被災者支援基金の助成先が決定しました。
北海道NPOファンドでは、昨年8月、連合北海道とさっぽろ元気まつり実行委員会
より被災者支援のために70万円の寄付をいただき、
新たに「連合北海道被災者支援基金」を立ち上げましたが、
この度、下記の4団体への助成が決定しました。
○ 一時保育施設「さくらんぼ」
福島から札幌への避難者が当事者間で支えあう取組みを行っている「桜会」で
開設・運営している保育施設。母子密着・孤立を防ぎ、情報交換の場となることを
目的に活動しています。
○ みちのく会 札幌
東日本大震災により道内に避難している被災者たちの会。
会員同士または地元市民との交流、経済的自立を図る活動や情報提供等、
様々な取り組みを行っています。
○東日本大震災市民支援ネットワーク・札幌むすびば
札幌及び札幌近郊への震災の避難者へ対する支援活動として6つのプロジェクトを
立ち上げ、幅広い活動を展開しています。
○ゆうばり再生市民会議 被災者支援ネットワーク「夕張夢再生館」
被災者支援プロジェクトを立ち上げ、チャリティバザーの開催し、
また被災者移住支援活動として夕張市体験ツアーを計画しています。
より被災者支援のために70万円の寄付をいただき、
新たに「連合北海道被災者支援基金」を立ち上げましたが、
この度、下記の4団体への助成が決定しました。
○ 一時保育施設「さくらんぼ」
福島から札幌への避難者が当事者間で支えあう取組みを行っている「桜会」で
開設・運営している保育施設。母子密着・孤立を防ぎ、情報交換の場となることを
目的に活動しています。
○ みちのく会 札幌
東日本大震災により道内に避難している被災者たちの会。
会員同士または地元市民との交流、経済的自立を図る活動や情報提供等、
様々な取り組みを行っています。
○東日本大震災市民支援ネットワーク・札幌むすびば
札幌及び札幌近郊への震災の避難者へ対する支援活動として6つのプロジェクトを
立ち上げ、幅広い活動を展開しています。
○ゆうばり再生市民会議 被災者支援ネットワーク「夕張夢再生館」
被災者支援プロジェクトを立ち上げ、チャリティバザーの開催し、
また被災者移住支援活動として夕張市体験ツアーを計画しています。
2012年3月5日月曜日
被災者支援基金 寄付状況
多くの皆さまから、たくさんのご寄付をいただき、感謝申し上げます。
東日本大震災被災者支援基金の寄付状況をお知らせします。
2012年2月末現在 寄付合計額 12,310,352円
(内、北海道NPO被災者支援ネットを通じての寄付 1,542,106円)
北海道NPOファンド本体より、被災者支援基金へ200万円を繰り入れており、
被災者支援基金合計額は14,310,352円となっております。
サークルやイベントなどで集められた寄付(海外からもお寄せいただきました)、
匿名の個人の方からの大口寄付、
同じ寄付者(個人・団体)の方からの複数回に渡る寄付など、
たくさんのご寄付を被災者支援基金へお寄せいただいております。
銀行口座を使ってお振込みいただいた方につきましては、カタカナのお名前が
表記されるだけとなりますので、直接お礼を申し上げることができませんが、
皆さまの暖かいお気持ちは、被災地や被災者の方へ確実にお届けいたします。
北海道NPOファンドでは、理事会での助成先の検討を慎重に進めて参ります。
助成先決定につきましては、決定次第このサイトでお知らせいたします。
皆さまからのご支援を、お願い申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)